第9回…ボーナス捨てちゃう恐れあり!乙女4の前兆仕様について(5/31加筆修正)

L戦国乙女4
戦乱に閃く炯眼の軍師

はいこんにちは、そーです。

今回はL戦国乙女4に関して。

本機の前兆演出は、他機種とちょっと違う特殊な挙動をすることがあります。
エナ、設定、どちらの場合でもやめ時なんかに関わる重要な要素。
知らないと大損することもあるので、しっかり頭に入れておきましょう!

今回は乙女4機種ページからの補足記事といった立ち位置なのでちょっと長いです。

ごめんね(てへ

本前兆に本前兆が割り込む!?

パチスロの基本的なルールとして
「当選出来る項目が重なった場合、先に当選していた項目が優先される」
事が殆どだと思います。

分かりにくい?

だよね。俺もそう思う。

S甲鉄城のカバネリを例に挙げてみましょう。

・ゲーム数でのボーナス本前兆中、無名チャンス目から無名CZ当選となった場合
→ゲーム数でのボーナス当選を優先。ボーナス告知、消化後に即前兆から無名CZ発動

カバネリの場合はこういった処理が行われます。

基本この流れになりますよね。大体の機種がこれに該当すると思います。

後はそーだな、前者の昇格抽選に回るとか。

例えば番長4はボナ本前兆中に直撃取ったら次次回予告、みたいな処理がされたりしますよね。

乙女4の場合、それらに比べるとかなり特殊で

・ボーナスとCZ(乙女アタック)の本前兆が重なった場合、告知ゲーム数が早いものから優先して発動

となります。

カバネリなんかだと

「鳥居中に無名CZ出てきたわー、これ鳥居はガセってたな…」

ってなるじゃないですか?

乙女って、ボーナスの本前兆中に平気で乙女アタック出てくるんですよね。

で、アタックスカったら抜け即前兆でボナ告知入ったりします。

これ、知っていないとかなり危険なので要注意。 次項で詳しい例を挙げて、仕様を説明していきます。

前兆パターンごとの具体例

まずボーナスとCZ「乙女アタック」の前兆についておさらい。

ゲーム数当選のボーナスに関しては、そもそも告知するゲーム数が決まっている天井みたいなものと考えてOKです。

例えばモードCの200ゾーンで当たるケース。

告知が248Gとなる場合、それを基に前兆開始ゲーム数が決まるイメージです。

対してCZ。こちらは当選契機を起点に、選択された前兆ゲーム数消化後に告知。

最長ゲーム数は16G(CZは20G継続)です。

上記のルールを踏まえ、

・ゲーム数当選告知248G予定の場合

に起こりうる具体例を3パターン紹介します。

①216G目にCZ当選、前兆8G選択

…224G目にCZ告知。CZ失敗の場合244G目に通常再開後、4Gでボーナス告知

これがかなり捨てがちなパターンです。

軍議中にシャッター閉まって乙女アタック!ってなることが多いかな?

でも実はその軍議が本前兆なことがあるよー、てこと。

ゾーンのケツ(~50Gとか)が近い場合、CZ失敗後でも前兆残ってないか数回転回すのが良さそうです。

ちなみにCZ成功の場合、ゲーム数当選分のボーナスはボーナス1G連として告知されます。

②226G目にCZ当選、前兆8G選択

…234G目にCZ告知。CZの成否に関わらずCZ後255G目にボーナス確定画面移行

CZの方が早いけど、CZ20G消化分でボーナス告知予定ゲーム数を超える場合。

この場合はCZが成功でも失敗でも、終了後即確定画面へ移行します。

つまりゲーム数前兆ゾーンのケツ(~50Gとか)をまたぐCZ後にボーナス告知が無い場合、そのゾーンはスルーしていると考えてOKです(実戦上)。

③246G目にCZ当選、前兆8G選択

…248G目にボーナス告知。ボーナス及びAT終了後、即前兆からCZ告知。

軍議のバトル発展中に強チェとか引いた場合がこれに該当。

CZの前兆より早くボーナスが告知された場合は、ボーナス後にCZが即前兆で出てくる可能性があるので必ず確認しましょう。

まとめ

各パターンの説明は以上!

つまるところ、

「何かしらの前兆中に別のものが当たったら早いのが先に出てくる」

ってことです!

抜けの即前兆はグミ(うさぎみたいなやつ)出てきたり露骨なんで、被ったから怪しいな…ってときは2~3回転ほど様子見しましょう。

強カワループに関して

ここまではボーナス、CZの前兆に関して解説しましたが、本機にはAT引き戻しを管理する「強カワループ」という状態が存在。

AT後に移行し、滞在中は必ず一度だけ「ガセ前兆orAT引き戻し」が発生します。

基本的には他の前兆と同じように考えて大丈夫のはずですが、

・AT後すぐにCZ当選→失敗から20Gほどで前兆開始→AT直撃

といった挙動も確認しています。

CZ後即前兆での前兆開始となっていないことから、

「CZ本前兆からCZ終了までの間は強カワループに関する抽選をストップしている」

といった仕様である可能性が高そう。

特に有利切れ後の超強カワループ中にCZ当選した場合などは、終了後も引き戻しの前兆が発生するかどうかじっくり見る方が無難です。

超強カワ滞在時の前兆発生率は1/14.9(詳しくはこちら)なので、3~40G位は確認した方が良さそう。

恩恵強いしね。

まとめ

・ボナとCZの告知は、告知ゲーム数が早いほうを優先
・前兆残ってる可能性あるなら、とりあえず抜け2~3回転ほど即前兆確認
・AT引き戻し前兆だけちょっと特殊、超強カワは慎重に

長々解説しましたが、つまるところこの3点です。

結構特殊な仕様ですが、基本的に乙女4って乙女アタックが重要なゲーム性。

先に乙女アタックを成功させてゲーム数分のボーナスを出陣ボーナスに格上げさせて…みたいなことが出来るようにこの仕様にしてくれてるんじゃないかな、とか思ってます。

今回は以上です。

何度も言いますが、これ知ってないと本当に危険!

CZスカった!ヤメた!

…あれボナ当てられてる!?

って平気でなります。しっかり覚えておきましょう!

そー

第8回...番長4高設定確定台の終了画面サンプルと設定差考察

すろらぼいす一覧

back